飲食店が急きょ始めたテイクアウトに潜む食中毒リスク 安全な料理を提供する方法は?

テイクアウトでは必ず手袋、具材の管理も温度帯にあわせて考えている(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート)

外食から一気に中食であるテイクアウトへ

コロナにより外食企業は今、大ダメージを受けている。4月27日に発表した外食産業市場動向調査によると、3月の売上は2011年の東日本大震災を超える17.3%減となっている(日本フードサービス協会参照)。

日本フードサービス協会出典
日本フードサービス協会出典

なかには4割減という業態もある。

そこで外食企業、個人店舗も含めて、店舗の存亡をかけて、テイクアウトへと急速に切り替えを図っている。

しかし余裕のない状況でのテイクアウトへの参入は非常に危険である。

衛生管理への知識がないまま、急いで販売したならば、食中毒を起こしかねないからだ。

万が一、食中毒を起こしたならば、業務停止、最悪の場合、倒産する。食中毒を起こすことは、顧客の命に係わる事、そして企業にとっても危機的状況に瀕する。

既に「食中毒に注意を」 新型コロナで持ち帰り増 金沢市保健所が呼び掛け、十分な加熱、早目の消費 梅雨控え徹底求めている。

新型コロナウイルスによる外出自粛でテイクアウト(持ち帰り)や宅配事業を始める飲食店が増える中、市保健所は食中毒への注意喚起を強めている。気温や湿度の上昇により発生リスクが高まるためで、ホームページや食品関連団体を通じて、各店舗に食材の十分な加熱や衛生管理の徹底を呼び掛けている。コロナの感染拡大を受け、飲食店が店頭販売や宅配サービスに乗りだし、減少した売り上げの不足分を補おうとする動きが活発になっている。市内でも、和食店が弁当の提供を始めたり、複数の店が持ち帰り商品を共同販売したりするなど幅広い取り組みがみられる。一方で、梅雨を控えて食中毒のリスクが高まっていることから、市保健所はティクアウトや宅配を始めた飲食事業者に対し、あらためて発生予防に向けた意識啓発を行うことにした。

中食ではどのように製造しているのか

中食では、随分以前より衛生に関して、徹底した従業員教育がなされている。

スーパーのバックルームを見たらわかるように、パートさん、アルバイトさんは手袋、マスク、そして帽子をかぶって作業している。

開発においても、菌数を意識した具材、調理方法を考え、いつ販売するかを菌数検査で決める。

例えば、ゴーヤチャンプルーと言えば夏の商品とされる。しかし表面のイボイボに菌がつきやすく、夏場の暑い時期だと高温から菌が増殖する。その為、常温での夏の販売は厳しく、10月に販売することに至った。キュウリに関しても同じイボイボでウリ科で生で食することが多いため、十分な洗浄、並びに加熱することがある。つまりお湯をかけるのである。

細菌数が多いとされるもやしなども徹底した洗浄を行っている。これはもやしからサルモネラ菌が分離した例がある為である(日本食品保蔵科学会誌VOL27NO3.145-156(20001)。

ゴーヤの表面がいぼいぼであり、キュウリも菌数が多い
ゴーヤの表面がいぼいぼであり、キュウリも菌数が多い

これまで外食から中食に参入した大手さえも・・・

外食ではどうだったろうか。多くの場合、手袋、マスク、そして帽子といった習慣が中食ほどないのが現状である。

過去の食中毒では、随分以前であるが、海外から有名惣菜店を東京に出店させ、話題となった店舗があった。お店を見学し、調理場を見た瞬間に「危ない」と思ったものだ。ボウルは洗ってはいるものの、帽子もかぶらず、マスクなし、しかも素手で洗っている。よく見ると、まな板は魚用、肉用、野菜用として分けていない状態だった。オープン後、すぐに食中毒を引き起こし、しばらく営業を停止となったのだ。

弁当製造における注意事項

さて5月は気温が上昇し、つゆのシーズン到来で湿度も高くなり、菌が繁殖しやすい。

昨年の気温 月別で見ると5月から20度超え
昨年の気温 月別で見ると5月から20度超え

勿論、年間を通して、食中毒は発生する。水・栄養・温度がある程度あれば、菌はさらに増殖するが、気温が20度以上になると、菌が喜ぶ環境となっている。そして製造から食する時間が経てば経つほど菌は増殖する。

「食品衛生の3原則」から引用
「食品衛生の3原則」から引用

一般に10度から45度から危険ゾーンであり、30度から37度が最も増殖しやすいとされる。

100度で加熱しても耐えられる芽胞菌(ボツリヌス菌、セレウス菌、ウエルシュ菌)が存在する。高温・乾燥・栄養の悪化の状態においても、芽胞を形成して休眠状態になって生き延びてしまうのだ。

そのため、カレー、スープ、シチュー、ピラフ、チャーハンなどは要注意である。一般に加熱すると菌を死滅させていると思いがちである。しかし芽胞菌は生き延びる。その為、商品は出来上がったら、菌が増殖しやすい。そのため、加熱調理後の冷却は30分以内に中心温度20度付近、または60分以内に中心温度を10度付近まで下げるように工夫が必要である。

芽胞菌はあらゆる食材に存在する。土壌中に芽胞菌は存在するため、根菜類など土がついたままで店に到着する場合、根菜類などは他の野菜とは、違うように部屋を区切り、徹底して洗浄しているところもある。もしくは洗浄した状態で店舗内納入している。

生食用の野菜及び果物は、十分洗浄し、次亜塩素酸水(遊離残留塩素100ppm以上)に200mg/Lで5分、もしくは100mg/Lで10分間浸漬後、十分な流水ですすぎ洗いを丹念に行うことが大切である。

https://news.yahoo.co.jp/byline/ikedaeri/20200512-00176962/

製造にあたって、マスク、手袋を!

弁当の詰め方もさることながら、何といっても製造するにあたって、必ずマスク、手袋、帽子を着用し、弁当を製造する前の食材、つまり野菜、肉などを扱う場合もマスク、手袋、帽子の着用は大切である。

人間は健康であっても、皮膚表面や毛穴に存在する黄色ブドウ球菌を持っているということも忘れないこと。

その為、無意識に自分の肌を触ってもダメなので、手洗い後、すぐに手袋、帽子、マスクをつけることが大切である。

製造環境も整える

製造場は、換気、除湿及び冷房により湿度を80%以下、温度を25度以下にすることが望ましい。

フライなどを調理すると、室内はあっという間に温度が上がってしまう。劣悪な厨房状況のところも多々あり、その際、菌が繁殖しやすい。

製造する際、使用する調理器具は全て消毒

まな板、ボウルなど機材を使用する前は必ず、消毒する。

そしてまな板も食材によって分けて使用。それを色でわかるようにテープで示す。

・魚介用(青)

・肉類用(赤)

・野菜用(緑)

・加工食品用(黄)

・その他(黒)

といったように。

勿論、使うたびに洗浄し、消毒液をかける。

そして包丁も必ず、使用後、消毒液(次亜塩素酸水)に浸けこむ。

調理機械は洗浄後80度で5分以上殺菌。

調理台は70%のアルコール噴射。

まな板、包丁、へらは80度で5分以上殺菌。

ふきん、タオルは100度で5分以上煮沸殺菌。

提供方法

弁当箱の詰め方のポイント

・温かい料理と冷たい料理と一緒に入れない。

勿論、例えばメインとなる料理(例 とんかつ、からあげ)は一端、冷ましてから入れる。

・トッピングなどに注意

弁当は華やかにしたい気持ちもわかるが、トッピングには細心の注意が必要である。

とある有名な店で牛しぐれにトッピングとして、うにを載せている写真をみて、唖然としたことがある。当然、危ない。

勿論、ふさふさとしたハーブのトッピングも菌が付いていることが多く、載せないほうが望ましい。

・温泉卵

温泉卵などは、一般に殻にサルモネラ菌やカンピロバクターが付いていることが多い。

中には数パーセントではあるが、卵の中にもサルモネラ菌が入っていることもある。

常温で弁当に温泉卵をトッピングとして載せているところもある。確かに温泉卵をトッピングされた弁当はシズル感があり、美味しそうに見える。しかし菌を考えると、提供方法として極めて厳しい。

・メインとなる食材、鶏、ハンバーグなども注意

デパ地下で販売されていたとある有名ハンバーグ店はふっくらとしており、ナイフで切ると中からジューシーに肉汁がしたたる。これはこれで美味しいのである一方、危ないのである。これは腸管出血性大腸菌がまだ死滅していないことを意味し、肉の芯温が75度に達していないことを意味する。

つまり 

 人間が美味しそうに見えるものは、菌にとっても美味しい。

 

・鶏は弁当で良く使われる 。

鶏肉は十分な加熱が必要でカンピロバクターによる食中毒は年々減少しているものの、やはり危ないとされる。鶏肉では出回っているものは細心の注意した方が良い。

 

 因みに市販の40から50%は汚染されている。

 鶏もも 42%

 鶏むね 40%

 (厚生労働科学研究食品安全確保研究事業引用)

 

 この場合も芯温が75度で最低1分加熱することが大切である。

Qoo10 – 「TARNAL」のショップページです。

提供後、食べていただく時間まで徹底して検証が必要

コロナでの売り上げが軒並みダウンする中、予想だにできなかった状況に際し、何とか売り上げを維持するため、一縷の望みでテイクアウトに乗り出そうとしている。店舗運営に際し、保健所が発行する衛生責任者の資格を持っている。とはいえ、最近では新たなる菌も発生しており、その対応が出来ていない。その上、今回のテイクアウトに関しては、時間が経つほど菌が繁殖しやすい状況である商品を販売することになる。食中毒はお客さまの命に係わっていることを常に心がけ、細心の注意で製造することが大切である。

小嶋陽菜、豊満な胸元チラリなキャミ姿「世界中の誰よりも美しい32歳」「眼福です」

5/11(月) 15:37配信

オリコン

 モデルの小嶋陽菜(32)が11日、自身のインスタグラムを更新。胸元チラリな肌見せショットを公開した。

【動画&写真】「32歳とは思えない」胸元&美脚チラリ…色気ただよう小嶋陽菜

 先月19日に32歳の誕生日を迎えた小嶋は「#32 まだピンとこない数字」と心境を明かし、たくさんのバルーンに囲まれた動画と写真をアップ。これらはビューティー誌『MAQUIA』(集英社)のオフショットと思われ、キャミソール×プリーツスカートの春らしいコーディネートから美しいデコルテやふっくらとした胸元を披露した。

Qoo10 – 「TARNAL」のショップページです。


 この投稿にコメント欄には「おめでとう ミニはるな」(篠田麻里子)「おめでとぉぉぉぉ」(高橋愛)と芸能人仲間から祝福が寄せられるほか、ファンから「にゃんちゃんに年齢はないですね」「32歳とは思えないかわいさ」「重ねるごとに美しつなるにゃん様…」「世界中の誰よりも美しい32歳だと思う」「眼福です」といった絶賛の声が殺到している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00000365-oric-ent

佐野ひなこ、現在の体重やウエスト明かし話題に 「自分の体型は自慢できるぐらい努力して作ってきてます」

5/11(月) 18:31配信

ねとらぼ

 モデルで女優の佐野ひなこさんが5月10日、自身のInstagramストーリーズでファンからの質問に答える形で現在の体重やウエストサイズ、スタイル維持のこつなどを明かしファンを歓喜させています。

【画像】不断の努力で作り上げたボディー

 2013年のデビュー当時から注目の的だった“奇跡のくびれ”と称されるウエスト51センチのくびれなど、均整の取れたスタイルを持つ佐野さん。25歳の現在もInstagramなどで写真を数多く投稿しており、2020年3月には2年ぶりの写真集『Hina』をリリースするなど美ボディーには定評があります。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00000088-it_nlab-ent
 そんな佐野さんはInstagramのストーリーズでファンから質問を募集し、大きく、スタイルを含めた美容全般への質問、2019年1月に開設したYouTubeチャンネルについての質問、NHKの「テレビで中国語」にレギュラー出演するほど堪能な中国語についての質問に回答しています。

 “奇跡のくびれ”を知るファンなのか、「今はウエスト何センチ?」と直球で投げかけられる質問には「51せんち」と、デビュー当時から変わっていないことを告白。「くびれを毎日見てるから変化には敏感」だとし、「少しでもくびれがなくなってきたら焦ってるし努力してます」と努力の賜物であるとしました。

 スタイルに関する質問はさらに続き、美バスト維持には、「自分に合った下着を着けること」とバストマッサージが有効だと回答。さらに、現在の身長も公式プロフィルの160センチのままだと明かした他、ここぞとばかりに体重を尋ねる質問にも「41(キロ)」と隠すことなく回答。「酵素で減ったけど 最近は運動不足だ」とコメントを添え、酵素ドリンクがボディーメイクに寄与していることも報告しています。

Qoo10 – 「TARNAL」のショップページです。


 身長160センチで体重41キロは栄養不足ではないかと指摘する声には、中学校時代に38キロまでダイエットした際に生理不順や貧血が起きた経験も踏まえ、適切なトレーニングに努めていると説明。「自分の体型は自慢できるぐらい努力して作ってきてます」と努力の結果だと重ねて強調し、「将来の自分のためにも周りの人のためにも自分の中の健康的なスタイルをみつけてください!」とメッセージを送りました。

ねとらぼ

コンビニ店員が客投げ飛ばし、意識不明 レジでトラブルか

5/12(火) 5:00配信

カナロコ by 神奈川新聞

 神奈川県警座間署は11日、傷害の疑いで、相模原市南区相模台7丁目、アルバイトの男(24)を逮捕した。

【動画】「太陽を見せたかった」 「SAN」と落書きした女を逮捕

 逮捕容疑は、10日午後10時45分ごろ、勤務先の座間市相模が丘1丁目のコンビニ店内で、客として訪れた同市在住の無職男性(53)を投げ飛ばして頭部を負傷させた、としている。男性は意識不明の重体。同容疑者は、容疑を認めているという。

Qoo10 – 「TARNAL」のショップページです。


 署によると、アルバイトの男はレジで男性の支払いに応対。金額の不足を指摘したところトラブルになり、レジ前でもみ合いになった。男性が床に頭を打ち付けて動かなくなったため、同容疑者が110番通報した。

神奈川新聞社

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200512-00000001-kana-l14

いろいろ怖くて産めません 出産したくてもお金が不安

5/12(火) 9:43配信

日経doors

日本人の国内出生数が86万4000人となり、1899年の統計開始以来初めて90万人を下回りました(厚生労働省が昨年発表した2019年の人口動態統計の年間推計)。ただ、「少子化が問題なのは分かるけど、いろいろ怖くて、正直、出産に前向きになれない」――そんなdoors世代もたくさんいるのでは? そこで編集部では「いろいろ怖い」の中身を分解し、「お金」「出産」「子育て」の3つに分けてリアルな不安をテーマに座談会を開催! 各分野の専門家に同席してもらい、不安解消のための具体的なアドバイスをもらいました。今回は「お金編」です。

【関連画像】

(上)出産したくてもお金が不安 ←今回はここ

(下)子どもの教育費、いくらかかるの?

座談会参加者プロフィル

Aさん=都内ベンチャーIT企業の広報の32歳

「現在、彼なし。仕事中心の生活を送っていたが、最近プライベートをどうするか考えるように。将来結婚するのか、結婚して子どもを産むのか、そもそもシングルかも決めきれていない」

Bさん=外資系企業日本支社マーケティングの28歳

「昨年から付き合い始めた彼がいる。でもまだ真剣には出産や子育てのことは考えていない」

Cさん=商社営業アシスタントの26歳

「彼がいて、将来的には結婚して子どもが欲しい。出産や子育てにはいろいろお金かかることをニュースなどで見聞きしていて、漠然とした不安がある」

アドバイスをくれるのは…ファイナンシャルプランナーの坂本綾子さん

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200512-35002734-health-life&p=1

1級FP技能士。女性誌やマネー誌でお金の記事を執筆。著書の「今さら聞けないお金の超基本」は20万部を突破。2児の母。第1子出産は30歳、第2子はなかなか授かれず、43歳で出産。自身の出産・子育て経験とFPの知見をベースに、日経doorsアカデミー「働く×産むのお金と制度」でもアドバイス。

●妊娠そして出産までトータルでどのくらいかかるの?

日経doors編集部(以下、――) 日経doors編集部の齋藤有美です。まずは私の自己紹介から。私は26歳、doors世代ど真ん中です。長年付き合っていた彼と近々結婚する予定ですが、飲み会代や美容代に使ってしまって貯金があまりなかったり、出産や子育てにかかるお金の知識がなかったりして、出産に対するお金の不安を抱いています。doors世代の皆さんはいかがでしょうか。

 今日は同世代の読者の皆さんにも、出産や子育てに対するお金の不安について本音を聞きたいと思って来てもらいました。さらに、不安をその場で解消できるように、アドバイザーとしてファイナンシャルプランナーの坂本綾子さんをお呼びしました。

産むまでに、いったいいくらあればいい?

―― では早速! 皆さんは出産や子育てへのお金についてどんな不安がありますか?

Aさん 「私は、妊娠から出産まで、トータルでどのくらいかかるのかがイメージができていません。妊娠をしたら病院にかかることになりますよね。産むまでに費用はいくらくらいになるのでしょうか」

坂本さん 「ざっくり言うと、産むまでの費用は、30万~100万円のお金が必要になります。でも、さまざまな補助が受けられるので安心してください。妊娠が分かったら、まず、自治体の窓口に妊娠届を出します。その際に母子健康手帳をもらうのですが、同時に、産婦人科で受ける妊婦健診を自治体の補助で受けられるチケットがもらえます。一般的に補助されるのは14回分ですが、このチケットを使えば、1回当たり約5000円かかる『妊婦検診費』がほとんど無料になります。通院のための交通費は自費になるので、通いやすい病院を選ぶといいでしょう。また、マタニティーウエアなども自費になりますが、必要なのは、たかだか数カ月の間だけなので、新品にこだわらず、お下がりやフリマアプリなどを利用すれば安く調達できますよ」

ポイント1.妊娠から出産まで、30万~100万円が必要。でも、さまざまな補助も受けられる

●出産費用は病院や出産スタイルによって違う

Bさん 「出産自体はいくらかかるのでしょうか」

坂本さん 「出産にかかる入院費や分娩費は病院によっても違いますが、だいたい50万前後と考えておくといいでしょう。でも、健康保険から支給される『出産育児一時金』でほぼ賄えるんですよ。出産育児一時金は42万円。それよりも出産費用が安い病院で産めばお釣りが来ます。もちろん、出産費用が42万円より高い産院で産んだ場合の差額は自分で払うことになります。また、帝王切開になった場合は、その帝王切開分の医療費は健康保険が適用されるので、自己負担はそこまで大きくありません」

ポイント2.出産費用は出産育児一時金で賄える!

出産したらもらえるお金

出産育児一時金 42万円

Qoo10 – 「TARNAL」のショップページです。

出産にかかるお金、地域差はあるの?

Aさん 「産む病院によって出産費用は違うんですね。私は名古屋市出身なので、東京での出産や育児にかかるお金が、地元とどれくらい差があるのか気になります」

坂本さん 「保険診療であれば、差はほとんどないでしょう。先ほども話した通り、お産にかかる費用は病院ごとに違います。また、無痛分娩を選ぶと自然分娩よりも高くなるなど、出産のスタイルによっても費用は異なります。サービスや設備が充実した病院やクリニックは費用が高くなるので、比較するために自分で調べる必要があります。ただ、名古屋でも、費用は東京とさほど変わらないと思いますよ」

Cさん 「地域ごとに、出産にまつわる風習の違いはあるものでしょうか」

坂本さん 「そうですね。名古屋だと結婚式にお金をかける傾向が強いかもしれないですね。産後のお祝い返しなどでそういった地域性があるかもしれません。友人や親世代に事前に聞いておくと安心ですね。結婚と同様に、産後にお祝いをもらったら、『内祝い』としてお祝いをお返しする費用も必要です。さらに、お宮参りや七五三などの行事にどれだけこだわるかによっても、出費は変わってきます」

 ※お宮参りとは 赤ちゃんが生まれてから1か月後ぐらいに、神社などへ行き、健康祈念をするもの

Cさん 「妊娠しても働き続けたいと思っています。産休・育休に入ると、給料や手当などはどうなるのでしょうか? 収入がゼロになるのではと心配です」

●産休中と育休中にお金がもらえるって本当?

坂本さん 健康保険に加入している会社員なら、産休中に給料の約3分の2をもらえる「出産手当金」が、雇用保険に加入している人は、育児休業中に給料の約3分の2をもらえる「育児休業給付金」が受け取れます。(正確には育児休業開始から180日目までは月給の67%、181日目以降は月給の50%)

 出産手当金を受け取るには、健康保険に加入していることが条件。育児休業給付金を受け取るには、育休に入る前の2年間に雇用保険に1年以上加入していることや育休中に休業前の8割以上の給料が出ないことなどの条件があり、給付期間は1歳未満の子どもがいる間だけです。ただし、申し込みをしたが、保育所に入れないなどの際は1歳6カ月または2歳まで受給できます。

―― 産休、育休中に収入がゼロにならないというのは安心ですよね。

ポイント3.産休・育休中は収入ゼロにならない!

会社員なら

【産休中】健康保険から出産手当金(給料の約3分の2)がもらえる

【育休中】雇用保険から育児休業給付金(給料の約3分の2)がもらえる

会社独自の出産祝い金 3人目は100万円の会社も!

Bさん 「そういえば、会社によって独自のお祝い金を出してくれるところがありますよね」

―― 子どもの人数によって祝い金を増やす企業もありますね。3人目を産んだら100万円を出すという企業も増えてきました。子ども1人につき100万円を出す大和ハウス工業や、3人目は100万円、4人目は300万円、5人目以降は500万円を出すソフトバンクも有名です。

Aさん 「確か、私の会社は2人産めば10万円もらえます」

Cさん 「自分の会社の福利厚生をきちんと確認したことがなかったです(汗)」

坂本さん 「福利厚生って、会社側から宣伝することがあまりないので、自分で調べないと分からないものです。ちなみに、先ほどお伝えした出産手当金育児休業給付金も、自分自身で申請しないともらえないお金です。妊娠を会社に報告すると、人事や総務が手続きをしてくれることが多いのですが、産後の書類の提出の仕方などは、自分でしっかり把握しておきましょう」

 「また、住んでいる自治体によっては子育て世代への優遇制度があります。例えば千代田区では妊娠すると1回当たり4万5000円の誕生準備手当がもらえます。また、東京都中央区も妊婦さんが使えるタクシー利用券1万円分を支給しています。他にも医療費が中学校3年生まで無料、また高校まで無料という自治体もあります。自分が住んでいる自治体の制度を公式ホームページなどで調べてみましょう。人口が少ない自治体は優遇制度に力を入れているところが多いです」

Bさん 「子育てを考えると、そういう地域に住みたいですね。どこに引っ越すか考えるときにも検討材料になりますね」

ポイント4.自治体の優遇制度は申請しないと損!

取材・文/齋藤有美 写真/小野さやか

 

美人講師の「在宅1分ヨガレッスン」運動不足を解消するポーズ

5/9(土) 16:30配信

SmartFLASH

 新型コロナの影響で、自宅にこもり、鬱々としている方も多いはず。そこで本誌が、ヨガ講師として全国を飛びまわり、累計1万人以上を指導してきた京乃ともみさん(32)を講師に招き、前向きな気持ちになるための「お手軽1分ヨガレッスン」を開講します!

【写真あり】美人講師の「在宅1分ヨガレッスン」集中力を上げるポーズ

 今回は、お手軽に運動不足を解消するポーズをご紹介しよう。

●運動不足を解消する「チェアポーズ」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200509-00010005-flash-peo
「椅子に座った状態で両腕を上げます。このとき、肩が上がってしまわないように注意しましょう(冒頭の写真)」(京乃さん、以下同)

「そのまま、すっと腰を上げて、5回呼吸して元に戻ります(上の写真)。これを3セットおこないます。

 スクワットの動きと同じで、たくさんの筋肉を使います。膝がつま先より前に出ないので、膝への負担が少なくすみます。運動強度を上げたいときは、腰を上げた状態で呼吸する回数を増やしてください」

Qoo10 – 「TARNAL」のショップページです。



きょうのともみ
1987年11月29日生まれ 兵庫県出身 タレント活動を経てヨガ講師として活躍。現在、数多のプロアスリートにも指導をおこなっている。著書に『働くみんなの1分すぐ楽ヨガ』(学研プラス)

撮影協力・LP BASE 虎ノ門

(週刊FLASH 2020年5月5日号)

1400km離れた家族と5ヵ月ぶりの再会! ずっと待ち続ける犬と飼い主の絆

4/30(木) 18:02配信

テレ東プラス

ワンコやニャンコのかわいい姿をお届け。今回は、1400km離れた家族と再会を果たしたワンちゃんの感動物語です。

【画像】フレンチブルのぴーす君 かわいい姿がいっぱい!

「明日帰るよ」と聞こえてくる携帯電話の前で嬉しそうに尻尾を振ってるのは、ジャックル・ラッセル・テリアのへぇすけ(当時2歳)。愛知県で暮らしています。
ちょっぴりおとぼけなところがかわいいへぇすけくんですが、実は1年4ヵ月前にショックな出来事がありました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00010000-tvtplus-life

それは大好きな飼い主の理沙子さんが1400kmも離れた沖縄県久米島の高校に行ってしまったこと。
理沙子さんは自然豊かな離島で様々な経験をしたいと離島留学で久米島に渡ったのでした。
「今すぐ飛んで行きたいくらいへぇすけに会いたいです」と話す理沙子さんと会えるのは、帰省する年に3回のみ。
前回からすでに5ヵ月が経っていたのです......。

へぇすけが家族の一員になったのは生後5ヵ月の時。親戚に譲り受けました。
新しい環境に馴染めず警戒心をむき出しで言うことを聞かなかったへぇすけに、家族はお手上げ状態。
しかし、理沙子さんだけは積極的にへぇすけと触れ合い続けました。「絶対に仲良くなってやろうと思ってました。警戒しているけど本当は違うんじゃないかなって」と、理沙子さん。
本当はへぇすけは怖かっただけ。そんな心を解きほぐそうと、理沙子さんはあることを一緒にやるようになりました。
それがボール遊び。学校から帰ってくるとへぇすけとボール遊び。これが理沙子さんとへぇすけ“2人の決まり“になったのです。今でもへぇすけはボールが大好き。

Qoo10 – 「TARNAL」のショップページです。

その約1年後、理沙子さんは離島留学で久米島へ旅立つことに。その時のへぇすけの様子を「首をかしげて尻尾も止まっていたので、どこか行くんだとわかったと思います」と理沙子さん。
今もこの場所で、へぇすけは大好きな人の帰りを待ち続けているんです。
そんなある日、へぇすけに朗報が! 携帯の画面には理沙子さんがいて、「明日帰るから待っててね!」の声が聞こえてきました。うれしさで早くも大興奮のへぇすけです。

翌日、約5ヵ月ぶりに理沙子さんが帰ってきました。自宅へ到着するとそのままへぇすけが待つ裏庭へ向かうと「へぇすけ」と声をかけます。へぇすけはリードが切れそうな勢いですぐに駆け寄ってきます。
ピョンピョンとジャンプを繰り返して全身で嬉しさを表現すると、スッと離れて家の窓を器用に開けると中へ入っていきます。この謎の行動は!?
数秒後、出てきたへぇすけが口にくわえていたのは......ボール!
“2人の決まり“をへぇすけも覚えてたのです。ボールで遊びながら一瞬で絆を取り戻した理沙子さんとへぇすけ。へぇすけ、よかったね!!

※「どうぶつピース!!」より